あ行
川崎市で鍵屋の修理隊
あ行のインデックス
あ行の鍵用語インデックス
円筒錠
ウォード錠
大昔から紀元前から、鍵には様々なタイプのものがありましたがそのタイプを理解して自宅の防犯に役立てることが防犯対策の為にも非常に大切になってきています。どんなものを取付ていても変わらないのでは?と思われる方もおみえになるかもしれませんが、しっかりとしたものを選ぶだけでも防犯性が向上しより高い安全性が得られます。様々な鍵の先祖といえるウォードタイプの鍵は、ギリシャ時代から誕生しています。一般的な鍵の中でも仕組みが比較的簡単なものなのですが、その誕生は中世の欧州で発生したものだと伝えられています。錠前にウォードといわれている障害物をふんだんに取付たことによって製造されたのが名称の由来となっているそうで、たくさんの障害物が存在していますので複雑な形状の鍵がたくさん製造されています。そのため、鍵を開けるときにもどの鍵がどの鍵なのか目視だけで判別がつかないようになっていたのです。おおまかな特徴とましては、鍵穴の形にぴったりと来る本物の鍵ではなく気温的には入れることさえできないことも大きな特徴のひとつとなっています。さらに鍵穴に鍵を入れ回転させるときに偽者の場合には回せないところも大きな特徴となっています。防犯面では、ピッキングなどで解錠することはかなり難しいものと考えられていますので防犯上で高い安全性あると言える大きな特徴を持っています。
ウォード錠の画像
当社からのご案内
特定商取引について
個人情報取扱い方針
ご依頼からの流れについて
サイト規定